生活ガイドliving guide
ごみ収集について
普通ごみ・資源ごみの収集日(長尾地区)
粗大ごみ・小物金属
粗大ごみは「有料」で申し込みが必要です。小物金属は申し込み不要です。
長尾地区の収集は、原則毎月第1・第3水曜日です。
川崎市の粗大ごみの申込み方法
・インターネット、電話、ファックスによる申込み
・粗大ごみの申込み・出し方(川崎市のホームページ)はこちら
・不要品のリユースが推奨されています。
まだ使用できる物は、無料で引き取ってもらえる場合があります。
資源回収
長尾町会では、次のとおり資源(廃品)の回収を行っています。
【回収するもの】 段ボール、古新聞
【回収日】 毎月 第2・第4木曜日
【回収場所】 指定の場所
防犯・防災について
防犯活動 | ① 長尾町会では、町会エリアを対象に徒歩や青パトによる巡回パトロールのほか、防犯看板や防犯幕による防犯啓発活動を実施しています。 ② 多摩区では、愛犬を散歩しながら地域を見守る「わんわんパトロール」を募集しています。詳細(多摩区役所ホームページ)はこちら |
---|---|
自主防災組織 | 長尾町会では、災害の発生に備えて、役員等により自主防災本部を組織しています。また、飲料水やアルファ米などを一定数備蓄しています。 自主防災活動の内容はこちら |
避難場所(避難施設) | 避難場所とは、地震や風水害により被災した人、または被災する恐れのある人が避難するところです。【避難所】【広域避難場所】【一時避難場所】があります。 避難所について(多摩区役所ホームページ)こちら 多摩区内避難所一覧(多摩区役所ホームページ)こちら |
長尾小避難所運営会議 | 長尾3丁目、6丁目、7丁目(五所塚1丁目の一部、神木本町1丁目の一部、 神木本町2丁目の一部の方と一緒になります) |
稲田小避難所運営会議 | 長尾4丁目、5丁目(宿河原3丁目、宿河原6丁目の方と一緒になります) |
宿河原小避難所運営会議 | 長尾1丁目、2丁目(宿河原2丁目、登戸の一部の方と一緒になります) |